Deprecated: 関数 _c は、バージョン 2.9.0 から非推奨になりました ! 代わりに _x() を使用してください。 in /home/celestiale3/amita.ne.jp/public_html/blog/wp-includes/functions.php on line 6078
2006 年 12 月 のアーカイブ

<<うつ病>>うつ病の症状

2006 年 12 月 30 日 土曜日

 『心身症』と『神経症』と、『うつ病』では、明らかに症状は異なります。

症状が重なる場合も、勿論沢山とあります。

『うつ病』になれば、心身症状も神経症状も重複する事は多くの場合であります、ね。

 

疲れ易い、何となく体がだるい、全身倦怠感・・・。

気分が重い、頭痛、頭重、憂うつ気分、吐き気・・・。

肩こり、頚の違和感、首が重い、背が張る、背が痛い・・・。

腰痛、腰の違和感、頑固な腰痛、整形外科で治療しても治らない腰痛・・・。

喉が何となく悪い、違和感、食欲低下、食欲不振、食事が通らない・・・。

何となく呼吸困難、胸の不快感、胸が重い、胸に鉛の板がはりついている・・・。

動悸、息切れ、呼吸困難、呼吸速迫・・・。

お腹の調子が何となく悪い、便秘、下痢、お腹の違和感、上腹部痛、下腹部痛・・・。

 

 睡眠パターンですね。

入眠が遅い、寝ても直ぐに覚めるが直後に寝付けない、寝ていても頻繁に眼が覚めて大変、睡眠が浅い、寝ても寝たような気持ちがしない、目覚めが悪い、目覚めは良いが何かし始めると疲れる・・・。

 

抑うつ気分、気分が憂うつ、何時も憂うつ、頭が重くて思考が回転しない、晴れた日は気分が良いが曇天になれば気分不良・・・。

高所恐怖がひどく下に引張られる感じ、閉所恐怖で狭い空間では呼吸困難やパニック症状、窓の無い部屋では恐怖感、広場恐怖、プラットホームで電車が入って来る時に線路内に引張られる感じ・・・。

重症になれば気分不良で頭の回転は全くできない、思考力低下、思考不可能でパニック・・・。

 

 上記、『うつ病』の症状を記載しましたが、これらの症状などは冒頭で述べたように『心身症』や『神経症』でも各症状は出ます。

逆に『うつ病』では、心身症状や神経症を合併している場合の方が多いです。

『うつ病』が格別に軽症の場合では、本人に質問しても「<憂うつ感>を感じない」と返事をされる場合もあります。

殆どのケースでは、問診にて<憂うつ>だと答えるでしょう。

しかし、問診者が質問しなければそのまま終わり『うつ病』の診断は出来ないでしょう。

問診者の技量と力量にも、関わっています。

 

 『うつ病』には薬と言うけれど、人生途上の<迷い>ですから、その人生を見る<心の迷い>を解決してあげれば良いだけなのです。

原則的には、『うつ病』の薬は服用するべきですが、薬だけで治そうとするのは駄目ですね。

当方では、少し治療期間も長くなるし、最後まで人生で沈没したまま終わる場合もあるので、注意が必要だと考えます。

大きな社会問題にもなるものです。


うつ病者自身と周囲の人達の心掛けも必要です。

心の{器}を大きくしてあげる事です。

<<いじめ>>いじめと自殺(21)最終回

2006 年 12 月 26 日 火曜日

 本題において、幾度か{懺悔}と言う言葉を使いましたが{この言葉}を仕方なく使用せざるを得ませんでした。

 

 一般的には、多くの人達は自分の心を全く知っていないと言っても過言ではないでしょう。

当方に来院、来所される人達には、直接に心理療法で対処している<関わり状況>から見ていると、本当に大変な心の世界があるものです。

「本当に、お父さんもお母さんも悩みは有りませんか?」と、聞いても<無い>と答えます。

息子さんや娘さんが悩んで苦しんでいても、母親も父親も「自分達には何も悩みは無い」と、言われます。

 

 そんな話を聞かされると、面接者としては<冗談ではないでしょ!>と言いたいのですが、現実に目前で「悩みなんか自分には全然と無いです」と、自己主張されると、面接者も本当に悲しくなって<何とも言えない>表現しようもない程に、悲しみを通り超えて<唖然とする>だけです。

 しかし、現実に子供達が悩み苦しみ<社会不適応>の状態だから、親にも{過去を振り返る}心理療法を受けてみて下さいませ、とお願いするのです。

 

 親が、{過去を振り返る}心理療法を受ければ、子供達の悩みや苦しみが見えて来ます。

母親も父親も自分の深い心、潜在意識と無意識の心の世界を充分に知っていないのです。

心の葛藤を沢山と抱えていても、それは心の深い場所にあるので、誰もがしっかり自分と向き合って<過去を振り返らない>と、心の葛藤は見えてきません。

 

 当方から、最後に“何を理解して欲しかったのか”ですね。

人間は誰しもが、自分は善人だと思って日常生活を生きています。

自分は真面目な人間だと、人から賞賛されて生きたいのが人の心というものでしょう。

日常生活でそんな風に思っていなくても、ふと質問されると<善人、真面目な自分>と言いたくなるみたいです。

ふと質問されて、「私は真面目な人間ではありません、悪人ですよ」と答える人でも、本当に具体的に悪人の証明を、しっかりと説明できる人達は少ないです。

 

 <いじめ>られる子供達も、その時点に来る前に大変な親子間の心の葛藤を抱えています。

<いじめ>る子供達も、その<いじめ>を始める時点の前から親子間での沢山の心の葛藤を抱えています。

両者の親達も<いじめ>に関連する問題が起こる以前に、過去の心の葛藤を沢山と持っていますが、この過去の心を知り尽くす事により、子供達に親から心の和解を開始するので、<いじめ>は消失して行きます。

親と子の<過去の心の和解>により、子供達も現在の心が平安となります。

<いじめ>の世界、{善}と{悪}の心の判断が出来る様になるのです。

 

 学校の先生方も{過去を振り返る}心理療法を体験・・・ですね。

自分自身のためにも!

<いじめ>の対処、全ての問題を理解できる筈でしょう。

<<いじめ>>いじめと自殺(20)

2006 年 12 月 25 日 月曜日

 自殺する人には、自殺する理由が有ります。

その根源的な理由は何か、と問い詰めていかなければ次の段階には昇れません。

<いじめ>られて自殺する子供達、その間で悩み自殺する先生方もいます。

何とも表現しがたい悲しみです。

 

 先述しているが、大切な事柄であるから再度伝えておきます。

学校の先生方も、心の世界を体験して自分の心を知っておく事です。

そうすれば、<いじめ>に対してもそれなりの対処方法が分かる筈です。

学校の先生方も、<いじめ自殺>に上手に対処出来なかったからと言って自殺すれば良い訳ではありません。

<いじめ>られる側の子供達だけを、そうならないようにと、他の生徒達と一緒になって対処しようとしても、本当の解決にはならないでしょう。

 

 <いじめ>られる本人と、その子供達の親も含めて、自分達の{生い立ちから~現在に至るまでの過去の心}を振り返って{心の再点検}をして貰っておく必要があるでしょう。

<いじめ>る側の子供達とその親達も、自分達の{過去の心}を振り返るべきです。

見えていなかった沢山の事柄が見えてきます。

<いじめ>られる子供達とその親と、そして、<いじめ>る側の子供達とその親も、お互いに子供達と親の間で、過去の心の{和解}が出来上がってきます。

皆に心の{平安が訪れて}来るでしょう。

過去の心から現在の心が圧迫されなくなるので、幸せな気持ちを感じるようになる筈です。

<いじめられる>、<いじめる>事件も、無くなって行くでしょう。

但し、両者の親が子供達の事件発生に{大きな鍵}を握っているので、どこまでも親が自分の心を知る事です。

 

 世間の人達は「自分の事は理解できるが、他人の事が分からな」い、とよく言います。

自分の深い心を体得できれば、他人の心を理解できるものです。

人は、自分の過去の心、潜在意識と無意識の心の世界を<旅しておく>事が、物凄く大切です。

 世の中には沢山の心理士も居ます。

自称心理士も、自分の母親や父親や兄弟姉妹との、心の{確執}が有ったのか無かったのかを点検しておく事は本当に大切だと信じて止みません。

 

 此の世に生きる方達へ、{無常観}を悟ってなどと言っても、土台無理であろうから・・・。

人は誰しも、それなりの{懺悔}できる人であって欲しいと常日頃から思っている。

若年者、いや高年者であっても、人格水準の低い人達では、彼等の親の{懺悔}が重要です。

そこまで辿り着かないと見えないでしょうが!

<<いじめ>>いじめと自殺(19)

2006 年 12 月 22 日 金曜日

 学校の先生方も、人間の心理をある程度でも勉強しておくことです。

<いじめ自殺>その他に、登校拒否、非行、シンナー中毒、心身症、神経症、うつ病、各種の異常会話、各種の異常行動、諸々の問題について少しでも解決策を勉強しておいて欲しいのです。

教育委員会なども、学校の生徒達や先生達に本当に役立っているのでしょうか?

 

 学校で、色々様々の問題が起こってきています。

この様な問題にはこの様な対処・・・、などと、それなりに不十分にしろ、解決策を試みてみる必要はあるでしょう。

何事も全てが100%完全になされて、100%の効果、結果が残される訳でもありません。

人間は自分自身の事や、自分自身の心や、自分自身の問題を知っておかねば大変でもあります。

 他人の心や他人の問題をも十分に知ってあげる能力を身につけておくべきでしょう。

 

 新聞やテレビの記者も、唯、外野席から事の{成り行き}を報道しているだけです。

彼等には、それが<お役目>なのでしょうけれど・・・・。

また、<いじめ自殺>の報道により、何とか自殺をしないで努力していた生徒までが、新たに<いじめ自殺>の道を選んで死んでいく場合もあります。

それはそれで仕方が無いのでしょう・・・。

 マスコミ報道の発達した時代であるし・・・人間とはそんなものかも知れませんね。

 

 学校世界、人間世界が完全無欠に物事や人の問題が、良好なまま進展する場合も無いでしょう。

だが、マイナスの問題が有る事に気づけば、何かの努力はするのが当然でしょう。

くどい程繰り返しますが、何かが有っても{知らぬ振り}をしておくのと、何かが有れば気づいて{改善に向けて努力する}ことは、全然違います。

出来るだけ改善に向けての努力はするべきではないでしょうか!

<いじめ自殺>の問題は、当方も簡単に解決できるものではないと考えますが、生徒達を<洗脳して>、周りで<いじめ>が有れば皆で<いじめ>を無くすように忠告しよう、なんて言っていますが、これらも<いじめ>られる人達への援護が主体であって、<いじめ>る人達の心へ直接に触れて、彼らの心を{良い方へ改善}させてあげるものでもありません。

まして、それを担任の先生だけで改善できるものでもありません。

教員室で話し合っても、簡単に解決できるものでもありませんね。

 

 異常会話、異常行動、などを起こす子供達は、必ず自分の親への{不満、不平、怒り、怨念、悲しみ、嘆き、孤独・・・}など、実に多くの心の問題を抱えています。

彼等も自分の心と向き合わないと自分の心は見えてきません。

親も、自分の{生い立ち}から{結婚}、{子育ての過程}をしっかりと振り返る事です。

でないと、真実なる出来事の経過は見えて来ません。

<<いじめ>>いじめと自殺(18)

2006 年 12 月 21 日 木曜日

 <いじめ自殺>について、話し記載しています。

どうしてここまで当方が拘ってブログに掲載しているか、です。

文部科学省、学校、先生方、親達、子供達を育てた人達、自称他称の学識者、マスコミ報道、などなどが、常に<いじめ自殺>を救う事ばかり考えている。

何故に<いじめ>ている加害者の{心の矯正}に対処しようとしないのか、<いじめ>ている人達については、全くとテレビやマスコミなどでも報道されていません。

どうして学校での<いじめ>を無くそうかと、<いじめ>られる側の人達だけを対象に議論しているから不思議です。

<いじめ>が起こらない様に、犠牲者が出ない様にと、如何にすればよいかというのです。

しかし<いじめ>る人達が居れば、<いじめ>は永遠に無くならないでしょう。

 

 子供達が<いじめ>に遭って<自殺>する事は本当に痛ましい姿です。

何度も述べますが、確かに、学校の先生方の不味い対応で、子供達の自殺の{切っ掛け}にはなっているでしょう。

家族やマスコミからも攻められている様です。

しかし当方、そんな学校風景・社会風景を冷たい眼で見ています。

 学校の校長先生方も、難題を抱えて時折自殺しています。

自殺する先生方も所詮気の小さい先生です。

自殺する先生は、自分の心の中で{心のトリック}を抱えているのに気づいていないのです。

もっと人間の心について学習していれば自殺しないでしょう!

人の浅い心、深い心、顕在意識・潜在意識・無意識の自分の心の世界を勉強しておくべきだったと思わされます。

 

 自殺したからと言って、学校、人間社会、世の中が平和になる訳ではありません。

人が自殺する事によって、家族や周囲の人達を、新たに別の世界の{心の葛藤}にまで引きずってしまう。

周りの残された家族や子供達に、一生心理的には迷惑をかけるし、心身の異常をも起こしかねません。

 

 勿論<いじめ自殺>の家族は被害者には間違いないと考えるが、常日頃家族の中では{親と子供達の間で心の葛藤}は無かったのか?です。

親と子が本当に上手に出来上がっていたとすれば<いじめ自殺>は起こりえなかったと思っています。

案外と親が気づかないところで、子供達は大変な心の葛藤を抱えています。

子供達は、心の葛藤を抱えていても親に自分の気持ちを伝える事は有りません。

親が、日頃から子供達の心の、聞く耳を持っていないのです。

 

 子供の雰囲気を親が察知する能力の有無の問題にもなります。